11月15日がんばった学習発表会

11月15日(土)に学習発表会を行いました。大勢のお客さんの前でも子どもたちは、練習の成果を発揮して堂々と発表することができました。

幼稚園は歌を3曲歌いました。体を揺らしながら楽しそうに歌を歌う姿が、心に残りました。一人ひとりの声も力強く、体育館いっぱいに響きわたっていました。子どもたちの歌声が会場の皆さんに、元気と笑顔を運びました。

1・2年生は、 国語劇「スーホの白い馬」を発表しました。登場人物になりきった素晴らしい演技に、心から感動しました。みんなのやさしい歌声も素敵でした!1カ月以上前から、毎朝一生懸命練習していた歌の成果が、しっかりと出ていました。

3・4年生総合的な学習の発表「黒豆で地域活性化 ~助けて!黒豆レンジャー~」自分たちが育てた黒豆を楽市楽座で販売したり、甲子園大学栄養学部の学生さんと黒豆料理を作ったりした学習の発表でした。大きな声でしっかり発表ができていました。劇あり、クイズあり、荒えもんありのとても楽しい発表でしたね。ちなみに、台本は自分たちで意見を出し合って作ったものです。

5・6年生は総合的な学習の発表「プロジェクトK~草山ショップチャンネルで地域の課題解決へ~」地域の課題を解決するために、自分たちで深く考え、積極的に行動し、最後までやり遂げた活動を堂々と発表し、会場全体に笑顔と感動を届けました。 後半にはダンスパフォーマンスを披露しました。みんなで息を合わせ、ノリノリで楽しそうに踊る姿は、本当にかっこよかったです!さすが5・6年生という素晴らしい発表でした。

コールコスモスの皆様には、心に響く素敵な歌声を届けていただきました。「みんながみんな英雄」の曲では、会場とコールコスモスの歌声が一つになって、温かい一体感が生まれたのを感じました。本当にありがとうございました。

保護者の皆様、地域の皆様、本日は最後まで温かい拍手をお送りいただき誠にありがとうございました。子どもたちが、日々の学習で学んだ成果を、皆様にご覧いただけたことを、大変嬉しく思っております。子どもたちには、今日の学習発表会で得た「自信」と、「仲間とやり遂げた力」を明日からの学校生活、そして未来へとつなげていってほしいと思います。

11月12日 学習発表会リハーサル

11月12日(水)、学習発表会のリハーサルをしました。2時間目には、3・4年生が 総合発表「黒豆de地域活性化~助けて!黒豆レンジャー~」、5・6年生が 総合発表「プロジェクトK~草山ショップチャンネルで地域の課題解決へ~」を発表しました。発表後には、お互いの発表を見合った感想や良かった点、さらに改善すべき課題などについて、積極的に伝え合う姿が見られました。3時間目には、園児が 合唱「にんげんていいな」など3曲、1・2年生が 劇「スーホの白い馬」を発表しました。どの学年も、これまでの練習の成果を存分に発揮し、一生懸命に頑張る姿が印象的でした。本番は、 11月15日(土)9:00からです。皆様のご来校をお待ちしております。

 

11月10日 全校朝会

11月10日(月)の全校朝会では、校長先生からクマの習性やクマから身を守る方法について話を聞きました。日本には、ツキノワグマとヒグマの2種類のクマがいること。本州に生息しているツキノワグマは、夏から秋の季節、夕方からに早朝にかけてよく出没すること。そして、先生たちの劇を見ながら、もしもツキノワグマに出会った際は、大声を出さずに、静かに後ずさりしながらその場を離れること。万が一、襲われそうになった場合は、体を丸くして頭部や首を守る姿勢をとり身を守ることを学びました。児童には、これらの知識を活かし、日頃からクマとの遭遇に注意してほしいと思います。

 

 

 

11月7日 5・6年生 犬の遊具を設置しました

5・6年生の総合的な学習では、「お店が少ない」という地域の課題の解決に向けて活動をしています。学習を進める中で、「今、地域にある店をもっと良くしたい」という思いから、ドッグランのある地域のお店に「犬の遊具」を設置をすることにしました。11月7日(金)に中井工務店さんにご協力いただき、以前に作成した犬の遊具を地域のお店に設置しました。設置後、お店の方々には大変喜んでいただくことができました。実際に遊具で楽しそうに遊ぶ犬たちの様子を見た子どもたちも、自分たちの活動が地域に貢献できたことを実感し、大きな喜びと達成感を得たようです。

 

修学旅行2日目

修学旅行2日目。ホテルを出発し、厳島神社、宮島水族館を見学しました。商店街ではたくさんのお土産を買いました。昼食は、ボリュームたっぷりの広島焼き。お腹いっぱいでみんな大満足でした。楽しみにしていた修学旅行もあっという間でしたが、とても充実した2日間でした。子どもたちは、たくさんのお土産と思い出話を持って帰ります。お楽しみに!

修学旅行1日目

6年生が楽しみにしていた修学旅行。みんなで元気に広島に出発!広島到着後は、原爆ドームの見学、平和セレモニー、原爆の体験講話、資料館の見学、平和公園内の碑めぐりをしました。実際に見たり聞いたりすることで、より深く戦争や平和について学ぶことができ、有意義な1日目となりました。このあとホテルで、おいしいご飯、友だちとの交流を楽しみ、ゆっくりと体を休めて2日目に備えます。

10月29日 幼稚園 市障害者スポーツフェスティバルに参加しました

10月29日(水)に丹波篠山総合スポーツセンターで開催された『障害者スポーツフェスティバル』に、本園の園児たちが参加しました。パン食い競争に挑戦したり、障害のある方々と一緒に大玉転がしや風船スプーンリレーをしたりして、交流を深めました。また、運動会で披露したダンスを元気いっぱいに踊り、会場から大きな拍手をいただきました。最後には、ミスターXのとてもおもしろい手品も見ました。障害者のみなさんととても楽しい時間を過ごすことができました。

 

10月28日 4年生校外学習(兵庫県庁、バンドー神戸青少年科学館)

10月28日(火)、西紀三校の4年生が校外学習で兵庫県庁とバンドー神戸青少年科学館を訪れました。午前中は県庁へ。ここでは、話や映像を通して兵庫県について学び、また災害対策センターでは、地震、津波、土砂災害への備えや避難の仕方について、真剣に学習しました。  

午後からはバンドー神戸青少年科学館へ移動。子どもたちは生命、科学、宇宙といったテーマの展示物を見たり、触れたり、体験したりすることで、科学への興味関心を深めることができました。この校外学習で得た学びを、今後の社会や理科の学習にしっかりとつなげていきます。  

10月27日 西紀みなみ幼稚園との交流会

秋晴れの10月27日(月)、西紀みなみ幼稚園の子どもたちが、わくわくした様子で西紀きた幼稚園へやってきました。到着後に開かれた久しぶりの会では、みんなで一緒に歌を歌い、すぐに打ち解けました。その後は、場所を移して元気いっぱいに遊びました。小学校のすべり台や土管、遊具で存分に遊んだり、幼稚園の園庭で追いかけっこをしたりと、笑顔があふれていました。遊んだあとのお弁当はとっても美味しく、みんなで食べる喜びを感じました。あっという間にお別れの時間になり、最後は全員とタッチをして再会を約束しました。遊びや食事を通して他園の友だちと関わる貴重な機会となりました。

10月23日 5・6年生 犬の遊具を製作しました

5・6年生の総合的な学習では、「お店が少ない」という地域の課題の解決に向けて活動をしています。学習を進める中で、「今、地域にある店をもっと良くしたい」という思いから、ドッグランのある地域のお店に「犬の遊具」を設置をすることにしました。10月3日(金)と23日(木)に、中井工務店さんにご協力いただき、木材で犬の遊具を製作しました。アドバイスをもとに、デザインや寸法決め、木材の組み立て、塗装までを子どもたちの力でやり遂げました。