臨時休業中の登校・登園可能日について

丹波篠山市の対策本部の決定を受け、西紀北小学校・西紀きた幼稚園では次の日を「登校可能日」「登園可能日」として設定します。

5月25日(月)と5月28日(木)の2回

小学校・・・通常どおり登校します。 全校終会10時10分で下校します。

幼稚園・・・通常どおり登園します。 11時に降園します。

お願い・・・ ①家で検温、健康観察をしていただきますようお願いします。

②マスクをして登校・登園させてください。

③水筒(お茶)も持たせてください。小学校の児童は、筆記用具・ 学校から渡している学習課題(宿題)もお願いします。できていなくても構いません。

④児童クラブ・預かり保育に行く子は、下校・降園せずにそのまま残りますので、お弁当を持たせてください。

登校・登園中は、感染防止対策をした上で、家での生活状況や健康状態の確認、学習課題の回収や進み具合の確認等を行います。また、小学校については登校可能日を設定しましたので、5月22日(金)に予定していました新たな学習課題等の配付は行わず、25日(月)に直接お渡しします。

なお、登校・登園可能日は授業日ではありませんので、登校・登園しなくても欠席とはなりません。ただし、小学校は集団登校しますので、登校されない場合は同じ地区の児童(保護者)に連絡をしておいてください。

市教育委員会からのお知らせの文書を載せておきますので、ご確認ください。

丹波篠山市教育委員会からのお知らせ

 

大切なのは「手洗い」

学校の掲示板に手洗いの励行を呼びかける掲示物が登場しました。写真ではわかりにくいですが、手が立体的になっています。早く北っ子のみんなに見てほしいです。学校が再開したら、もちろん手洗いをしっかりしてもらいますが、家でも習慣づけておいてください。

大切なのは「手洗い」

今日15日にも各家庭に新たな課題を配付しました。ご確認をお願いします。

また、育友会関係の行事で新たに中止が決まったものは次のとおりです。

救急法講習会・地区別懇談会・夏休みの地区水泳(プール監視)

 

こいのぼりのある学校

こいのぼりの季節がやってきました。西紀北地区、草山で恒例になっている、地元の青年グル-プによる「こいのぼりの設置」が昨日行われ、本校の運動場の上にも色とりどりのこいのぼりが泳いでいます。例年、園児や児童が作ったオリジナルのこいのぼりも一緒にあげてもらっていますが、臨時休業で学校園には来ていないので、小学校は児童クラブで学校に預かっている子に描いてもらい、幼稚園は家庭にお願いして家で描いたものを届けてもらって作りました。また、今年は「コロナに負けるな!」のメッセージも掲げてあります。もうしばらく我慢の日々が続きそうですが、この風景がみなさんの心に癒やしを届けられればと思います。