2月14日は幼稚園の生活発表会でした。それぞれのクラスのお話遊びの様子を発表しました。多くの保護者・地域の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
たんぽぽ組は「おむずびころりん」のお話遊びでした。木こりのおじいさんがお昼に食べているおむすびを、ころころ転がしてしまい、ネズミの棲む穴の中に入っていくようすがおもしろく、そのあとネズミとおじいさんがなかよく遊んだりお餅つきをしたりというお話です。それぞれがおじいさん役、おばあさん役、ネズミ役になりきって楽しく演じることができました。練習が始まった頃は「どうなるかな?」と少し心配でしたが、担任も声を枯らすくらいの奮闘ぶりで、日を重ねるにつれて、上手になる様子がわかりました。本番はとっても上手でした!!!
すみれ組は「7ひきのねこ」のお話遊びでした。草山のえらいねこに教えてもらって、海へ大きな魚を捕まえに、身体を鍛えたりしながらも冒険の旅をする・・・というお話でした。当日は一人欠席だったため、台詞もカバーしながら演じることができるのはさすがでした。本番までには、小学校の1・2年生に見てもらったり、小学校職員に見てもらったりで度胸を付けていきました。人に見てもらうと張り切りすぎて、落ち着きがなくなってしまうところは玉に瑕でしたが、本番はさすがにきっちりと仕上げることができました。
どちらのクラスも、きっとお家でいっぱい褒めてもらえたことと思います。




























開会式はこんなに青空だったのに・・・



綱引きの頃には黒い雲が北からやってきて、幼稚園、1・2年生の親子演技が始まるころには雨が降ってきて、1回目の休憩。5分ほどで止み、演技続行となりました。




白組の応援合戦が終わる頃に、また雨。6年生の団長・副団長たちは雨の中での判定の色玉集めとなりました。応援は白組が応援大賞でした。少し雨休憩のあと、幼稚園のダンスとなりました。ダンスの曲は園長先生が大好きなSMAPのJOY!








