朝マラソンが始まりました

11月22日より小学校、幼稚園ともに朝マラソンが始まりました。心と体の持久力を育むために行っています。12月5日に予定されているマラソン記録会に向けて、子どもたちは自分の記録にチャレンジするべく、これから努力を重ねていきます。   

11月18日 学習発表会

11月18日(土)に学習発表会を行いました。多くの地域の皆様、保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちの頑張る様子を見ていただきました。ありがとうございました。

小学校の2学期の合い言葉は「自分の中の一等賞を目指そう!」今日の自分は昨日の自分より素敵な自分になることを意識して、練習に取り組んできました。今日の発表会は、みんな自分の中の一等賞になれたように思いました。有難いことに、10月に姫路での全国大会の発表の機会をいただき、全国の先生方からの賞賛の言葉を子どもたちに直接かけていただいたことで、子どもたちは認められることの気持ちよさを体感することができました。この体験が今日の学習発表会にも生かされていました。 

 

1・2年生「草山さんぽ ~いいとこいっぱい はっけんだ~」 生活科の授業に町探検で行かせていただいた森口農園さん、ヤマヒョウさん、本校郵便局さん、細見組さんで学んだことをクイズを交えて発表しました。はっきりと大きな声で元気よく発表できました。また、今朝だけでなくいつも自分たちで自主的に台詞のおけいこをしていたことが素晴らしかったです。        

幼稚園「きょうも あしたも うたいたい!」は、幼稚園の合い言葉「げんき なかよし 力いっぱい」の通りに、8人みんな仲良く声を合わせて、大きな声で元気よく力いっぱい歌うことができました。これからも毎日元気に幼稚園で楽しく過ごそうね 

3~6年生「地域を元気に!~伝えよう・広げよう 自分たちにできること~」は総合的な学習の時間に、3・4年生は草山の獣害対策に取り組んだこと、5・6年生は山賊ワイルドランにおいて草山のお宝について紹介したこと、そして姫路でのアトラクション発表の3つのテーマを、ニュース番組仕立てで発表しました。なぜかコメンテーターとして校長が出演したりもしましたが、台詞をしっかり伝えることを意識していたので見る者もみんなの学びがよくわかりました。       

みなさま、今後とも学校園の教育の推進にご支援・ご協力いただきますようお願いいたします。

10月19日 オープンスクール&育友会子育て学習会

10月19日(木)は小学校・幼稚園ともにオープンスクールを開催しました。

朝のクローバーの会の皆様の読み聞かせからスタートし、普段の授業や保育の様子を見ていただいただけでなく、身体のことや性教育についての授業参観、歯科衛生士の方にお越しいただき親子での歯科保健指導、栄養教諭の方にお越しいただきバランスの良い食事についての授業等、盛りだくさんの内容でした。多くの保護者の皆さん、地域の皆さんにもお越しいただきました。ありがとうございました。     

放課後は育友会の子育て講演会が開催されました。味間児童クラブ施設長の塚本一男様にお越しいただき「子育ては 自分育て ~教育から共育へ~」と題してご講演いただきました。

幼稚園 親子遠足

9月28日(木)は幼稚園の親子遠足でした。市バスでちるみゅーに行きました。

まずは「万華鏡づくり」をしました。スタッフさんに作り方のお話を聴いた後、親子で協力しながらの作成となりました。あらかた作成後、万華鏡の中に入れる草花を探しにチルミュー内を探索しました。ピンクや黄色の花を摘んだり、赤や黄色の葉っぱを探したりしました。それぞれに万華鏡をのぞいて満足げな子どもたちの様子が見られました。

後は、施設内で遊んだり、広場で追いかけっこやシャボン玉をしたり、汗をかきながらも思い思いに遊ぶ様子が見られました。お家の方に作ってもらったお弁当も美味しくいただきました。

親子それぞれ楽しいひとときを過ごすことができました!     

 

 

9月17日 ふれあい運動会を行いました

9月17日(日)に小学校・幼稚園だけでなく、地域の皆さんにも参加いただき、ふれあい運動会を行いました。ふれあい運動会は平成30年度以来の5年ぶりの開催でした。

運動会のスローガンは「本気 笑顔 挑戦 めざせ!自分の一等賞」。このスローガンを心に留め、子どもたちは自分の本気を出し切り、最後まで自分の限界に挑戦したように感じます。

練習期間中は暑い毎日が続き、熱中症に気をつけたり、幼稚園は発熱のため2日間の園閉鎖をする等、子どもたちの健康が気になる毎日でしたが、運動会当日はみんなが元気に登校園し、参加できたことが一番嬉しいことでした。

地域の方も玉入れやリレーで盛り上げていただきました。時には職員も一緒に参加して楽しみました。演目の最後はみんなで西紀音頭を踊りましたが、多くの方に参加いただき嬉しかったです。

終わった後の教室ではこどもたちの「やりきった感」がすごかったです。ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。今後とも西紀北小学校・きた幼稚園へのご支援よろしくお願いいたします。

ふれあい運動会の写真を以下に載せます。ご覧ください!みんないい顔!

                           

7月23日 育友会ふれあい活動

7月23日9時30分より、育友会ふれあい活動として川阪橋周辺で「アマゴつかみ」を行いました。アマゴつかみは4年ぶりの開催でした。ご家族そろって参加される方が多く、大いに盛り上がりました。

子どもたちはとても楽しみにしていたようで、始まるやいなや川に入って、アマゴを追いかけていました。

実行委員の皆さんが暑い中、炭火でアマゴを焼いていただき、みんな川遊びの合間にいただきました。中には骨まで完食する子もいたりして、とても美味しくいただきました。

アマゴつかみが一段落すると、水の掛け合いをして遊ぶ様子も見られました。子どもだけでなく、保護者の皆さんも職員も楽しめたひとときだったと感じます。

お世話いただきました川阪自治会の皆様、育友会実行委員の皆様、関係の皆様に深く感謝申しあげます。

     

幼稚園&1・2年生 飴細工体験

本年度も本校の学校運営協議会の事業の一つとして、子どもたちが地域の方から学ぶ体験を推進していくこととなっています。草山地域には、特技を持っておられる方や歴史や自然に詳しい方が多くいらっしゃいます。子どもたちが、地域の方と関わり、楽しみ、学び、ともに成長する、そんな体験を多く推進していきたいと考えています。

7月18日に細見多恵子さんにお世話になり、飴細工体験を1・2年生と幼稚園児の17名が行いました。

まず始めに、水飴状の熱い飴を全員少しずつ手の上に載せてもらいました。そしてその飴をパクリ「甘ーい!!」「始めは柔らかかったのにだんだん固くなった」との声が聞こえました。

そのあとストローに飴をつけてもらい、息を吹き込んで大きく膨らませる体験をしました。幼稚園児の中にはストローから息を吹き込むことのコツがわからず、苦戦する子もいましたが、助けてもらいながらも大きく膨らませることができていました。

作った飴細工はお土産で持って帰りました。お家で美味しくいただきましょうね。

  

幼稚園 西紀老人クラブとの交流会

7月11日(火)に、西紀老人クラブの皆さん13名が幼稚園にお越しになり、交流会を行いました。

園児が自己紹介をしたあと、一緒に「しゃぼんだま」と「うみ」の歌を歌いました。そのあとふれあいタイムとして「回転肩たたき」と「風船バレー」を楽しみました。肩たたきでは、子どもたちが力加減を考えて優しく肩たたきをする様子が見られました。風船バレーは老人クラブの方と園児がペアになって行いました。汗をかきながらも大盛り上がりでした。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

本年度は他にも和楽の郷さんや幸の郷さんとも交流させていただくことができました。地域の皆さんとの交流を通して、子どもたちが人をいたわる、大事にするという思いやりの心を育んでくれていると感じています。これからも人とのつながりを大切にしていきたいと思います。

  

幼稚園 七夕会を行いました

まさに七夕の日、7月7日に幼稚園の七夕会を行いました。全員で「たなばたさま」「ふしぎなポケット」を歌ったあと、たんぽぽ組は「おつかいありさん」の歌とカスタネットとすずで「かえるのうた」を合奏しました。すみれ組は「ニャニュニョのてんきよほう」の歌とハンドベルで「きらきらぼし」を演奏しました。

お家の方が見ておられることが励みになり、自分の場所にきちっと立って、張り切って、普段の練習の成果を発表することができました。

発表後は育友会役員様に準備いただき、親子で玉入れを楽しみました。そのあとおやつのご褒美をもらって子どもたちは嬉しかったようです。保護者の皆様ご参加いただきありがとうございました。頑張ったお子さんをたくさん褒めてあげてくださいね。

   

6月26日 プール開き

6月26日にプール開きをしました。さっそく幼稚園から6年生までの全学年が入りました。

トップバッターは幼稚園。水を怖がる子もいましたが、すみれ組さんは昨年度のことをすぐに思い出し、水の中で随分と笑顔が見られたように思います。たんぽぽ組さんはおそるおそるといった感じでしたが、そのうちすべり台が楽しくなってきたようです。幼稚園は、天候が許す限り毎日プールでの活動をしていきたいと考えています。