25日は登校園可能日です!

兵庫県の緊急事態宣言が解除されました。いよいよというところですが、当分の間は感染防止対策をしっかりとして、今までの生活様式を変えながら、新型コロナウイルスとうまく付き合っていかなければなりません。

6月の学校園再開まであと1週間あまり。保護者の皆様には、お子様の心と体の準備をよろしくお願いします。まずは、5月25日(月)は1回目の登校園可能日です。小学校については久しぶりの集団登校です。学校でも朝、登校指導をしますが、保護者や地域の皆様も登校の様子を見ていただけると嬉しいです。特に、1年生は初めての集団登校ですので、上級生の皆さんは上手に連れてきてください。

5月の学校園だよりです。ご覧ください。

学校園だより5月号

臨時休業中の登校・登園可能日について

丹波篠山市の対策本部の決定を受け、西紀北小学校・西紀きた幼稚園では次の日を「登校可能日」「登園可能日」として設定します。

5月25日(月)と5月28日(木)の2回

小学校・・・通常どおり登校します。 全校終会10時10分で下校します。

幼稚園・・・通常どおり登園します。 11時に降園します。

お願い・・・ ①家で検温、健康観察をしていただきますようお願いします。

②マスクをして登校・登園させてください。

③水筒(お茶)も持たせてください。小学校の児童は、筆記用具・ 学校から渡している学習課題(宿題)もお願いします。できていなくても構いません。

④児童クラブ・預かり保育に行く子は、下校・降園せずにそのまま残りますので、お弁当を持たせてください。

登校・登園中は、感染防止対策をした上で、家での生活状況や健康状態の確認、学習課題の回収や進み具合の確認等を行います。また、小学校については登校可能日を設定しましたので、5月22日(金)に予定していました新たな学習課題等の配付は行わず、25日(月)に直接お渡しします。

なお、登校・登園可能日は授業日ではありませんので、登校・登園しなくても欠席とはなりません。ただし、小学校は集団登校しますので、登校されない場合は同じ地区の児童(保護者)に連絡をしておいてください。

市教育委員会からのお知らせの文書を載せておきますので、ご確認ください。

丹波篠山市教育委員会からのお知らせ

 

こいのぼりのある学校

こいのぼりの季節がやってきました。西紀北地区、草山で恒例になっている、地元の青年グル-プによる「こいのぼりの設置」が昨日行われ、本校の運動場の上にも色とりどりのこいのぼりが泳いでいます。例年、園児や児童が作ったオリジナルのこいのぼりも一緒にあげてもらっていますが、臨時休業で学校園には来ていないので、小学校は児童クラブで学校に預かっている子に描いてもらい、幼稚園は家庭にお願いして家で描いたものを届けてもらって作りました。また、今年は「コロナに負けるな!」のメッセージも掲げてあります。もうしばらく我慢の日々が続きそうですが、この風景がみなさんの心に癒やしを届けられればと思います。

 

臨時休業(休校・休園)の延長について

学校園再開か、休業延長かについては、現在出ている緊急事態宣言の解除の有無によりますが、現時点では国や県の判断は示されていません。その判断が5月初旬という報道がある中で、丹波篠山市の対策本部において次のように決定されましたのでお知らせします。

   臨時休業を5月10日(日)まで延長する

詳細は市のホームページまたは市教育委員会の文書をご覧ください。

R20424hogosyaosirase

令和2年度 スタート!!

 この春は日本中が大きく揺れ動き、誰も予測することのできない未知の年度のスタートとなってしまいました。新型コロナウイルス感染症が日本中、世界中に広がり続け、日本には緊急事態宣言が発令されています。学校・幼稚園は感染拡大防止のため5月6日まで臨時休業(休校・休園)となっており、子どもたちが学校・幼稚園へ登校・登園したのは、始業式と入学・入園式の2日だけという状況です。

 しばらくは人との接触をできるだけ少なくし、手洗い・うがい、マスクの着用等をしっかりして、1日も早く収束に向かうのを祈るばかりです。一人一人が自身の行動や健康管理に留意しながら、平常の学校・幼稚園生活が再開できるようになるまで、前向きに辛抱しましょう。