9月17日 5・6年生稲刈り体験

本郷の細見さんの田んぼで、5・6年生が稲刈りをしました。子どもたちは、慣れない鎌の扱いに最初は戸惑っていましたが、黄金色に実った稲を目の前に、黙々と作業に励んでいました。全ての稲穂を刈り取った後は、自分たちが植えた小さな苗が、黄金色の稲穂になった喜びと、やり遂げた達成感を感じていました。この体験を通して、お米を育てるおもしろさや大変さを学ぶことができました。

 

9月17日 運動会の予行演習

本日、運動会の予行練習を行いました。ファミリー演技と地域種目を除く、全ての演技を行いました。

幼稚園のリレーでは、上手にバトンを渡して、最後までしっかり走り切ることができました。赤白がほぼ同時にゴールする、大接戦となりました。

応援合戦では、昨年度までの紅白対抗応援合戦とはちがう、「ふれあい運動会や草山地域を盛り上げる」新たな応援を披露しました。  

全校リレーでは、全校生26名が4チームに分かれリレーをしました。全力を出して、最後まで力いっぱい走り切りました。暑さに負けずにがんばる姿が印象的でした。

 今まで練習してきた成果を存分に発揮し、グラウンドいっぱいに笑顔と躍動感あふれる姿を見せてくれました。予行演習では白組が優勝しましたが、本番はどうなるでしょうか。本番まであと少し。子どもたちの素晴らしい活躍を、ぜひ楽しみにしていてください!

9月12日 3~6年生 高齢者大学との交流会

丹波篠山市の高齢者大学「しゃくなげ学園」の皆さんが来校し、3~6年生の児童と交流しました。最初は緊張していた子どもたちも、「世界の国旗カルタ」などの遊びを一緒に楽しむ中で、すぐに打ち解けて会話も弾みました。子どもたちにとって、地域のおじいちゃん、おばあちゃんと触れ合える、とても良い機会となりました。

 

9月12日 西紀音頭の練習

西紀音頭保存会の方にお越しいただき、9月21日の「ふれあい運動会」に向けて、西紀音頭の練習をしました。子どもたちは毎年踊っているので、踊りは覚えているのですが、手足の細かい動きを保存会の方に丁寧に指導していただき、更に上手に踊ることができるようになりました。ふれあい運動会では、保護者や地域の皆様も子どもたちと一緒に西紀音頭を踊ってください。

9月9日 運動会の練習がスタートしました

運動会の練習が本格的にスタートし、グラウンドには子どもたちの元気な声が響いています。小学校は綱引きの練習をしました。掛け声に合わせて、力いっぱいに綱を引く子どもたちの姿が印象的でした。

幼稚園は、「リレー」と「ダンス&玉入れ」をしました。初めてのグラウンドでの練習でしたが、リレーでは上手にバトンを渡すことができました。「ダンス&玉入れ」では、元気いっぱいにダンスを踊りながら、玉入れにも挑戦しました。

ふれあい運動会は、9月21日(日)です。子どもたちが一生懸命頑張る姿を見にお越しいただき、温かい拍手で応援してあげてください。皆さまの応援が、子どもたちの大きな力となります。

9月1日(月) 2学期始業式

長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。夏休み明けの登校初日、子どもたち全員が朝から元気に登校・登園することができました。そして、久しぶりに会う友だちと楽しそうに話す子どもたちの姿が見られました。

幼稚園の始業式では、「毎日元気に幼稚園に来て、友だちと仲良く遊んで、どんなことにも力いっぱいにがんばっていこう。」と話をしました。

小学校の始業式では、「2学期は、元気 やる気 根気の3つの気を大切にしましよう。そして、発明王エジソンのように、失敗をおそれず、どんどん新しいことや自分が決めたことに挑戦してほしい。」と伝えました。また、始業式後には、デカンショ祭りの「あんどん」の表彰状を渡しました。

8月24日 美化作業

8月24日(日)、早朝より小学校・幼稚園の美化作業を行いました。残暑厳しい中、保護者の皆様、老人クラブや自治会長会、草山郷づくり協議会をはじめとする地域の皆様にお世話になり、学校園の敷地内だけでなく、児童の通学路まできれいにしていただきました。心より感謝申しあげます。

多くの皆様にお越しいただき、改めて地域に愛されている学校園であることを強く感じました。お陰様で、子どもたちは気持ちのよい環境の下で2学期を迎えることができます。本当にありがとうございました。

7月20日 ふれあい活動「アマゴつかみ」

7月20日、育友会のふれあい活動で「アマゴつかみ」を開催しました! 当日は天候にも恵まれ、たくさんの方にご参加いただきました。水しぶきを上げながら元気いっぱいにアマゴを追いかける子どもたちの姿は、まさに夏本番の活気に満ち溢れていました。最初は戸惑っていた子も、お家の方と協力して、最後には立派なアマゴをゲット! 捕まえたばかりのアマゴをその場で塩焼きにして頬張る笑顔は、参加者全員にとって忘れられない夏の思い出になったことと思います。

 

この行事が、子どもたちの自然との触れ合いや、親子の絆を深めるきっかけとなれば幸いです。ご参加いただいた皆様、そして準備にご協力いただいた育友会役員の皆様、本当にありがとうございました!

 

 

 

7月18日 1学期終業式

7月18日に小学校と幼稚園の1学期終業式がありました。校長先生からは、1学期にがんばっていたことや、夏休みに向けてのお話がありました。子どもたちには、規則正しい生活をするとともに、安全に気を付けて有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

終業式の後には、各教室で夏休みに向けて担任の先生のお話を聞いたり、お友達とのお別れ会をしたりしました。子どもたちは、明日からの夏休みをとても楽しみにしているようすでした。

幼稚園の子どもたちは、園長先生のパペット劇「パン太くんの夏休み」を楽しんで見ていました。