台風による大雨のため、児童だけで下校するには危険な状況という想定で、幼稚園も一緒に「引き渡し訓練」を実施しました。小学校では、緊急放送のあと帰る用意をして体育館に避難し、地区ごとに並び替えて保護者・家族が来られるのを待ちました。例年は、引き渡したあと授業参観をするのですが、今回はコロナの影響もあって引き渡しだけを行いました。実際に近い形で実施できたのが大きな成果でした。
リサイクル活動・飛び出し坊や設置
順調です!
今週は梅雨に入りました。じめじめした日が続きますが、梅雨という時期を体で感じながら過ごしてほしいと思っています。幼稚園の子たちは、折り紙などで傘を作ったり、絵の具でカラフルな傘の絵を描いたりして楽しんでいます。
- かさを作っています
- かさを描いています
小学校では、学校生活のルールをしっかり守って、教室での学習にも本格的に取り組んでいます。学校再開後の2週間、順調にスタートをきることができました!
- きれいにそろったトイレのスリッパ
- 3年生の国語の授業
再開1週目 終わる
1週間が終わりました。月曜日からなので長い1週間でしたが、子どもたちは欠席もなく元気に登校・登園してくれました。そのことが何よりの成果です。保護者やご家族の皆さんが臨時休業中に子どもたちのことをよく見ていただき、今週しっかりと学校・幼稚園へ送り出していただいたおかけです。感謝します。
久しぶりの登校登園でしたので、子どもたちも疲れていると思います。この土日はゆっくりと休ませていただき、来週も元気な子どもたちを見ることができますよう、どうぞよろしくお願いします!!暑くなってきましたので、お茶も多めに持たせていただくと嬉しいです。
給食開始!
今日から小学校も幼稚園も給食を開始しました。保護者の皆様には、休業中の長い間、お昼ご飯の準備をありがとうございました。お疲れ様でした。子どもたちは、全員前を(同じ方向を)向いて、おしゃべりも少なめで・・・でも、久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。
さあスタート! 手洗い うがい 3密さけて 自分も友だちもたいせつに
いよいよ、小学校・幼稚園が今日から再開しました。本校・本園では子どもたちは通常どおり登校・登園しました。小学校は登校後、新たなルーティンとなった玄関での検温チェックと手洗いを済ませ、教室に入りました。体育館での朝会のあと、各学級で学級活動や授業をしました。
- 朝会の様子①
- 朝会の様子②
- 朝会の様子③
再開に向けて、教職員は消毒の仕方を確認し、ドアや授業で使う用具を消毒しました。これも、しばらくは日課となります。
- 消毒のしかた
- ドアの取っ手を消毒
- 授業で使う用具を消毒
また、再開に向けて、地域の方に校舎・園舎や運動場周辺の草刈りをしていただきました。おかげで子どもたちも気持ちよく学校生活を送れます。ありがとうございます。
学校園再開へ
保護者の皆様には既にメールでお知らせしましたが、6月1日からの学校園の再開と夏休みの期間が市で決定されました。市教育委員会からのお知らせは次の文書をご覧ください。
今週は25日と28日の2回、登校園可能日を設けました。子どもたちは久しぶりの学校・幼稚園に少し緊張しながらも、やっと始まるという気持ちを抱いているようでした。登校後には手を洗い、机の間隔を約1メートルあけた教室に入り、休み中の課題を提出したり、担任の先生の話を聞いたりして過ごしました。登校園可能日の様子です。
- 登校後の手洗い
- 教室の様子
- 今日の流れ
- 休み中の課題提出
- 教室での様子
- 幼稚園
来週から学校・幼稚園が再開し、2日(火)から給食も始まります。学校・幼稚園からのお知らせや学級通信をよくご覧いただき、忘れ物が無いようよろしくお願いします。本日28日に配付した小学校からの文書を載せておきます。
25日は登校園可能日です!
兵庫県の緊急事態宣言が解除されました。いよいよというところですが、当分の間は感染防止対策をしっかりとして、今までの生活様式を変えながら、新型コロナウイルスとうまく付き合っていかなければなりません。
6月の学校園再開まであと1週間あまり。保護者の皆様には、お子様の心と体の準備をよろしくお願いします。まずは、5月25日(月)は1回目の登校園可能日です。小学校については久しぶりの集団登校です。学校でも朝、登校指導をしますが、保護者や地域の皆様も登校の様子を見ていただけると嬉しいです。特に、1年生は初めての集団登校ですので、上級生の皆さんは上手に連れてきてください。
5月の学校園だよりです。ご覧ください。
臨時休業中の登校・登園可能日について
丹波篠山市の対策本部の決定を受け、西紀北小学校・西紀きた幼稚園では次の日を「登校可能日」「登園可能日」として設定します。
5月25日(月)と5月28日(木)の2回
小学校・・・通常どおり登校します。 全校終会10時10分で下校します。
幼稚園・・・通常どおり登園します。 11時に降園します。
お願い・・・ ①家で検温、健康観察をしていただきますようお願いします。
②マスクをして登校・登園させてください。
③水筒(お茶)も持たせてください。小学校の児童は、筆記用具・ 学校から渡している学習課題(宿題)もお願いします。できていなくても構いません。
④児童クラブ・預かり保育に行く子は、下校・降園せずにそのまま残りますので、お弁当を持たせてください。
登校・登園中は、感染防止対策をした上で、家での生活状況や健康状態の確認、学習課題の回収や進み具合の確認等を行います。また、小学校については登校可能日を設定しましたので、5月22日(金)に予定していました新たな学習課題等の配付は行わず、25日(月)に直接お渡しします。
なお、登校・登園可能日は授業日ではありませんので、登校・登園しなくても欠席とはなりません。ただし、小学校は集団登校しますので、登校されない場合は同じ地区の児童(保護者)に連絡をしておいてください。
市教育委員会からのお知らせの文書を載せておきますので、ご確認ください。