今日から小学校も幼稚園も給食を開始しました。保護者の皆様には、休業中の長い間、お昼ご飯の準備をありがとうございました。お疲れ様でした。子どもたちは、全員前を(同じ方向を)向いて、おしゃべりも少なめで・・・でも、久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。
今日から小学校も幼稚園も給食を開始しました。保護者の皆様には、休業中の長い間、お昼ご飯の準備をありがとうございました。お疲れ様でした。子どもたちは、全員前を(同じ方向を)向いて、おしゃべりも少なめで・・・でも、久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。
いよいよ、小学校・幼稚園が今日から再開しました。本校・本園では子どもたちは通常どおり登校・登園しました。小学校は登校後、新たなルーティンとなった玄関での検温チェックと手洗いを済ませ、教室に入りました。体育館での朝会のあと、各学級で学級活動や授業をしました。
再開に向けて、教職員は消毒の仕方を確認し、ドアや授業で使う用具を消毒しました。これも、しばらくは日課となります。
また、再開に向けて、地域の方に校舎・園舎や運動場周辺の草刈りをしていただきました。おかげで子どもたちも気持ちよく学校生活を送れます。ありがとうございます。
保護者の皆様には既にメールでお知らせしましたが、6月1日からの学校園の再開と夏休みの期間が市で決定されました。市教育委員会からのお知らせは次の文書をご覧ください。
今週は25日と28日の2回、登校園可能日を設けました。子どもたちは久しぶりの学校・幼稚園に少し緊張しながらも、やっと始まるという気持ちを抱いているようでした。登校後には手を洗い、机の間隔を約1メートルあけた教室に入り、休み中の課題を提出したり、担任の先生の話を聞いたりして過ごしました。登校園可能日の様子です。
来週から学校・幼稚園が再開し、2日(火)から給食も始まります。学校・幼稚園からのお知らせや学級通信をよくご覧いただき、忘れ物が無いようよろしくお願いします。本日28日に配付した小学校からの文書を載せておきます。
丹波篠山市の対策本部の決定を受け、西紀北小学校・西紀きた幼稚園では次の日を「登校可能日」「登園可能日」として設定します。
5月25日(月)と5月28日(木)の2回
小学校・・・通常どおり登校します。 全校終会10時10分で下校します。
幼稚園・・・通常どおり登園します。 11時に降園します。
お願い・・・ ①家で検温、健康観察をしていただきますようお願いします。
②マスクをして登校・登園させてください。
③水筒(お茶)も持たせてください。小学校の児童は、筆記用具・ 学校から渡している学習課題(宿題)もお願いします。できていなくても構いません。
④児童クラブ・預かり保育に行く子は、下校・降園せずにそのまま残りますので、お弁当を持たせてください。
登校・登園中は、感染防止対策をした上で、家での生活状況や健康状態の確認、学習課題の回収や進み具合の確認等を行います。また、小学校については登校可能日を設定しましたので、5月22日(金)に予定していました新たな学習課題等の配付は行わず、25日(月)に直接お渡しします。
なお、登校・登園可能日は授業日ではありませんので、登校・登園しなくても欠席とはなりません。ただし、小学校は集団登校しますので、登校されない場合は同じ地区の児童(保護者)に連絡をしておいてください。
市教育委員会からのお知らせの文書を載せておきますので、ご確認ください。
本日8日、小学校の各家庭に新たな学習課題やお手紙、布製マスクを配付しました。ご確認いただきますようお願いします。また、来週1週間(11日~15日)をこれまでに渡している課題の回収日としています。できている課題を他の提出物といっしょに学校までお届けください。
さて、小学生のみなさんは元気に過ごしていますか。学校がいつ再開になってもよいように、ふだんから規則正しい生活を心がけてくださいね。また、遊びにも行けないので時間はたっぷりあると思います。ゲームばかりしすぎていませんか。本を読んだり、お家の人とテレビを見たりするのもよいでしょう。特に今は「コロナ」の情報や、それに関わる社会の動きを知るのも勉強になると思います。早寝早起き、三度の食事をしっかりとって健康的な生活を送ってください。
市の対策本部で学校園の臨時休業期間の再延長が決定しました。
1 臨時休業期間について
5月31日(日)まで再延長となります。なお、緊急事態宣言が解除されるなど状況の変化があり、市の方針に変更があった場合は改めて連絡します。
2 各学年(小学校)の学習課題の回収について
休業期間中の課題として各学年から出しているものを回収します。保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、これまでの課題でできている分を5月11日(月)~5月15日(金)の間に学校まで届けていただくようお願いします。
5月8日(金)に市・学校からの文書や新たな学習課題等を各家庭へ配付します。臨時休業が再延長となり、保護者・家族の皆様にはさらにご負担ご苦労をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
また、明日から連休となります。篠山警察署からは、自粛により全体の交通事故は大きく減っている一方で、小学生の自宅近くでの自転車乗車中の事故が発生していると聞いています。健康管理や大けが・事故等に十分気をつけていただきながら、引き続き不要不急の外出をひかえていただきますよう、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
こいのぼりの季節がやってきました。西紀北地区、草山で恒例になっている、地元の青年グル-プによる「こいのぼりの設置」が昨日行われ、本校の運動場の上にも色とりどりのこいのぼりが泳いでいます。例年、園児や児童が作ったオリジナルのこいのぼりも一緒にあげてもらっていますが、臨時休業で学校園には来ていないので、小学校は児童クラブで学校に預かっている子に描いてもらい、幼稚園は家庭にお願いして家で描いたものを届けてもらって作りました。また、今年は「コロナに負けるな!」のメッセージも掲げてあります。もうしばらく我慢の日々が続きそうですが、この風景がみなさんの心に癒やしを届けられればと思います。
今年度の学校園だよりを「北っ子だより」として毎月発行します。ご覧ください。
学校園再開か、休業延長かについては、現在出ている緊急事態宣言の解除の有無によりますが、現時点では国や県の判断は示されていません。その判断が5月初旬という報道がある中で、丹波篠山市の対策本部において次のように決定されましたのでお知らせします。
臨時休業を5月10日(日)まで延長する
詳細は市のホームページまたは市教育委員会の文書をご覧ください。